MENU
  • HOME
  • ■サポートMENU
    • 新築収納サポート
    • 引越し収納サポート(新築・転居)
    • お片付けサポート
    • リフォーム収納サポート
    • 新築収納サポート/ミサワホームプラン
  • ■サポート実例
  • ■わたしのこと/ニワコラボ
  • ■お問い合わせ
「​ラクして片付くしくみづくり」研究所
ニワコラボ
  • HOME
  • ■サポートMENU
    • 新築収納サポート
    • 引越し収納サポート(新築・転居)
    • お片付けサポート
    • リフォーム収納サポート
    • 新築収納サポート/ミサワホームプラン
  • ■サポート実例
  • ■わたしのこと/ニワコラボ
  • ■お問い合わせ
ニワコラボ
  • HOME
  • ■サポートMENU
    • 新築収納サポート
    • 引越し収納サポート(新築・転居)
    • お片付けサポート
    • リフォーム収納サポート
    • 新築収納サポート/ミサワホームプラン
  • ■サポート実例
  • ■わたしのこと/ニワコラボ
  • ■お問い合わせ
水戸/茨城 整理収納アドバイザー【暮らしをラクに楽しく!】ニワコラボ
  1. ホーム
  2. サポート実例
  3. 【新築引越しレポ】東海村Y様②

【新築引越しレポ】東海村Y様②

2024 12/10
サポート実例 引越し収納サポート 新築収納サポート

ミサワホームで新築されたY様邸の「引越し収納サポート」レポその②です。

①をまだご覧になっていない方は、ぜひそちらからお読みになってくださいね。

Y様邸/引越し収納サポートレポ①

新居はスッキリ素敵にしたいという思いで、ご夫婦で積極的に整理収納と向き合ってくださいました!

作業2日目

【作業時間】3時間

【作業箇所】1階&2階ファミリークローゼット(2時間)、キッチンカウンター下収納(1時間)

1階ファミリークローゼット

作業2日目は、お引越しの翌々日。

前日の作業終了後もできるところを片付けてくださっていたので、すぐに作業箇所に取り掛かれました!

前日に少し取り掛かった、1階のファミリークローゼット。

ファミリークローゼットは広めに作ってある分…

収納をしっかり整えないと、新築でもこんな状態に!!

(注。上の写真はY様とは関係ありません)

ぎゅうぎゅう押し込むだけのクローゼットにならないよう、収納の仕組みを作っていきますよー!

こちらのお宅のファミクロは、リビングとランドリースペースの動線の間にあります!家族の日常の衣類を収めるのに最適の場所。目の届くところ、声掛けができる距離は、お子様が小さいうちは特に便利!

スッキリ整いましたよーーーー!

①のゾーンは、奥様の仕事着と娘さんの普段着。

ハンカチや靴下などは、サッと取り出せるようにオープン収納。マスクもここに。

②のゾーンは、ご主人様のスペース。主に出勤用です。

ハンガーも統一させて、とてもスッキリ見え!できる男のクローゼット感ですねぇ☺️

③のゾーンは、ご主人様の出勤時に必要なアイテムだったり、娘さんの通園グッズだったりをケースで仕分けしています。

こちらは可動棚ですが、立った状態で上から見える、出し入れがしやすい絶妙な高さ設定がポイントです!

ここのファミクロは、便利な位置にあると同時に、来客時にも目についてしまう場所にあります(扉はありませんが、ロールスクリーンは設置されています)。

洋服の適量を管理しつつ、見えてもOK、むしろ見せたい!(笑)くらいの素敵な空間を維持できるといいですね!

しかし!

気を付けないとどんどん増えていくのが衣類です。

家族が増えるとその分スペースが必要になりますね。

1箇所に全ての衣類を!ではなく、オンシーズンとオフシーズン、仕事着と普段着、のように、ルールを決めて分けて収納するのがおすすめです。

こちらのお宅は、1階と2階にファミクロがありますので、

1階→家族がよく着る衣類、仕事着

2階→家族が主に休日に着る衣類、オフシーズン衣類、フォーマル

といった感じで分けて使うことにしました。

2階ファミリークローゼット

2階のファミクロは、片側はシンプルに天棚とハンガーパイプ。

対面はパイプが上下2本と可動棚のスペース。

設計の段階で、どこに誰の衣類を、どんなものを収納するかをイメージしておければ、ハンガーパイプを何本設置するか、棚はつけるかなどを決めることができ、収納しやすさ、使いやすさがアップします。

ご夫婦で楽しくおしゃべりしながら…仕分け作業頑張って下さいました!これくらいの量を維持していけると良いですね♪

キッチンカウンター下収納

キッチンのカウンター下の収納。

何を入れるか、悩んでしまうかもしれませんね。

カップボードに収まりきらなかった、来客用の食器や2軍の食器などを入れてもいいですし、奥行きのあるタイプであれば、書類などを入れても。

あとお勧めなのが…

家族がよく使う爪切りや体温計、お薬を入れたり…

リビング周りで使うケーブルや掃除用品などを入れたり。

サッと取り出しやすい工夫も取り入れて。

この日の作業はここまで!

ここまでで8時間分の作業が完了。残りは2時間分。

次回はおもちゃ収納!

Y様邸の引越し収納サポートレポは最終回に続きます!😊

Y様邸レポ最終回!見てね!
新築をご予定の方はこちら
お引越しを控えている方はこちら
お片付けお悩みの方はこちら
リフォームを考えている方はこちら
サポート実例 引越し収納サポート 新築収納サポート
サポート実例 引越し収納サポート 新築収納サポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【新築まるごとレポ】常陸太田市I様①
  • 【引越しレポ】つくば市S様①

関連記事

  • 【ミサワホーム新築まるごとレポ】阿見町J様③
  • 【ミサワホーム新築まるごとレポ】阿見町J様②
  • 【ミサワホーム新築まるごとレポ】阿見町J様①
  • 【新築まるごとレポ】常陸太田市I様②
  • 【引越しレポ】つくば市S様①
  • 【新築引越しレポ】東海村Y様①
  • 【新築引越しレポ】東海村Y様③
  • 【新築まるごとレポ】常陸太田市I様①
  • HOME
  • 引越し収納サポート(新築・転居)
  • 新築収納サポート
  • お片付けサポート
  • ■サポート実例
  • ■お問い合わせ
niwakorabo
  • 新築収納サポート
  • キッチン収納サポート(新築・引越し)
  • お片付けサポート
  • サポート実例
  • プライバシーポリシー

© ニワコラボ