

もうすぐ引越しなんです。

そうなんですね!
新しい生活、楽しみですね♫

でも…どこになにをしまったらいいのか、どんな収納用品を買えばいいのか。
考えることが多くて、ちょっと億劫になってしまっいます。
間近に迫った新居への引越し。
新しい生活にワクワクしながらも、引越し後の新居で段ボールの山に埋もれて途方に暮れている姿が想像できてしまっていませんか?
引越しの片付け作業はなかなかの重労働です。
片付けが苦手な方にとっては苦痛でしかないかもしれませんね。
引越し後に片付かない原因
整理収納アドバイザーの資格取得後、多くの「片付けにお悩みの方達」に出会い、片付けサポートを行ってきました。
・忙しくて時間がない
・モノが捨てられない
・家族が片付けてくれない
・片付け方がわからない
・収納用品の使い方、選び方がわからない
などなど、お客様側の「片付かない」「片付けられない」理由は様々です。
引越し後はそこにさらに、
・新居の間取りのどこになにをしまえばいいかを考える必要がある
・収納用品や家具の新調が必要な場合が多い
・入学や新学期、転勤などのタイミングと重なると、片付け以外にやるべきことが多くなる
・引越し直後の荷物の搬入などの時には人手があっても、細かい収納作業は1〜2人でやる必要がある
このような負担も考えられます。

引越し後にやるべきこと
上記のような片付けの悩みは、
・モノの量を見直す
・モノの住所を見直す
・適切な収納用品を使う
ことで解決することがほとんどです。
そのための近道が、「片付くしくみ」を家の中に取り入れること!
そして引越しは、その「片付くしくみ」を取り入れるのに絶好のタイミングなんです!!

わかるけど・・・
それがむずかしい!!
苦手なこと、難しいこと、大変なことに取り組み、それをやり遂げるには、たくさんの労力と時間を必要とします。しかもそれらを、お子様の相手をしながらだったり、仕事の合間や休日を利用してだったりという時間の制約がある中でやるとなると・・・。

それならば、その労力を、「片付けのプロ」と一緒に分担し、片付けに費やす時間を減らし、「片付くしくみ」のできた新居で、早々に快適な暮らしをスタートできたらよいと思いませんか?
そのお手伝い、市村が喜んで引き受けます!!
新築引越し収納サポート
片付けのプロである整理収納アドバイザーが、新居へのお引越しをサポート!!快適な暮らしへの第一歩のお手伝いを致します!

お引越し直後のこのような状態でサポートに入り、
引出しの中、扉の中にもお客様に合った「片付くしくみ」をつくっていきます。
見た目の美しさだけに捉われずに、
今あるものも大切にしながら、
「使いやすさ」「片付けやすさ」を目指して収納していきます。
暮らしの動線を考えたプロ目線の収納テクニックで、
これからの暮らしが変わります。
使いやすく、
管理しやすく、
そして見た目よく。
そんな収納のしくみをつくって、
新居での快適な暮らしをいち早くスタートさせてみませんか?

新築引越し収納サポートのメリット
■収納について、一人で悩まずにすみます
■段ボールだらけの新居がどんどん片付き、新居での快適な暮らしを早くスタートさせることができます
■収納用品に悩む時間を減らせます
■片付けに困らない、暮らしやすい収納方法を学ぶことができます
新築引越し収納サポートの内容

収納サポートって、どんな感じなんだろう。
本当に片付くのかなぁ。
引越し収納サポートは、全ておまかせしていただくサポートではなく、お客様と一緒に作業していくサポートです。そして、単なる開梱サービスとは違い、お客様の暮らしに合わせたオリジナルの「片付くしくみ」を作っていくサポートです。
そのため、お客様のモノに対する考え方や取捨選択の判断スピードなども作業時間に大きく影響してきます。
新築引越し収納サポート 【キッチンプラン】
お引越し後、なるべく早く使えるようにしたいのがキッチン。でも、急いで適当に収納してしまうと使いにくく、その後もしばらくその状態のまま・・・なんてことになってしまうかも!?
せっかく気に入って選んだキッチンが台無しになってしまわないように、引っ越し直後からプロと一緒に整えていきましょう♪




キッチン・パントリーなど、食品と調理器具の収納をメインに整えていきます。作業時間は平均して約2〜3時間ですが、モノの量やパントリーの大きさ、当日の作業状況などによっても変わります。キッチンで料理ができる状態まで整えることをゴールにします







新築引越し収納サポート【キッチンプラン】の流れ
①お申し込み・ご入金
下記の「お問い合わせフォーム」からどうぞ!もしくは、✉mururu501@gmail.comに、お名前、お問い合わせ内容、お申込み内容を記して送信してください。24時間以内の返信を心がけております。返信がない場合にはお手数ですが、迷惑メールフォルダを確認していただき、再度、muru0501@icloud.comまで送信してください。

②ヒアリング
お申し込み後、
♦︎新居のキッチン・周辺の収納スペース・パントリーなどの図面と写真、可能であれば全体の間取りがわかる図面も。
♦︎現在お住まいのキッチンの様子のお写真
以上の情報をLINEで送付していただきます。
日程を相談してニワコラボサロンにお越しいただき、ヒアリングを行いながら、収納のイメージの確認や作業の打ち合わせを行います。対面が困難な場合には、LINE通話で対応させていただきます。所要時間は約1〜2時間です。
③新居にて、キッチンまわりの収納作業(3時間目安)
お引越し当日の作業も可能です。収納用品も持参致します。キッチン周辺の収納の仕組みを作り、モノを収めて行きます。お客様と一緒に作業を行うサポートプランです。
※収納用品は、キッチン収納サポートで使用頻度の高い物を持参いたします。主に引き出しやパントリーで使用するもので、DAISO、セリア、ニトリ、無印良品、カインズの商品になります。作業時に確認しながら使用していき、実際に使用した分の代金を後日請求させていただきます。事前の打ち合わせで必要と判断し、お客様に納得していただいた収納用品や、お客様がこだわって購入したいものにつきましては、お客様にて事前のご準備をお願いいたします。
④使用した収納用品やオプション料金のお支払い(後日)
市村が持参した収納用品を使用した場合の収納用品代金と、作業延長などのオプションをご利用いただいた場合の料金を後日請求させていただきます。
⑤アフターサポート
サポート終了から1週間は、キッチンやパントリーに関してのご相談をLINEにてお受けいたします。また、アフターサポート期間内の追加作業は、オプション料金にてお受けいたします。
■オプション■
・引越し前整理(荷造り)作業
・・・4,000円/時間
新居に無駄なものは持ち込まないのがベスト!!引越し前にモノの整理をしておくと、新居でのスッキリ感が増します。とはいえ、モノを捨てる作業って、気持ち的にもなかなか大変。「物を減らす」コツをお伝えしながら、一緒に「整理」を行なっていきます。
・作業時間追加
・・・アフターサポート期間中は、3,500円/時間(通常作業料金4,000円/時間)
「洗面所もサポートしてほしい」「あと2時間分手伝ってほしい」といったご要望にお応えいたします。
よくあるご質問

作業当日に小さな子どもがいるのですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫ですが、安全には十分にご配慮ください。
お子様がぐずったり等でお客様の作業効率が低下してしまう可能性がございます。こちらの作業としては問題はありませんが、どなたかがお子様をそばで見ていてくれることが可能であれば、その分お客様が作業に集中できて片付けのスキルを身に付けることができると思います。

サポートに来ていただく前には、段ボールを開梱したり片付けたりしないほうがよいのでしょうか?

引越し当日に必要となるものや、ご自身で片付けたいものに関してはお客様の判断で開梱・作業していただいて構いません。
キッチンも、少しでも作業を進めておきたいという場合には、キッチンに収納するものが入った段ボールをキッチン周辺にまとめ、開けて中身がわかる状態にしておいていただいたり、調理器具、食品ストック…といった感じに大まかにでも仕分けしておいていただくと作業がスムーズになります。頑張りすぎず私にまかせるつもりで、引越しの疲れを少しでもとって、私との作業に備えてください!
引越し収納サポート【キッチンプラン】料金
■お引越し収納サポート【キッチンプラン】■
・・・22,000円(税込)→モニター価格20,000円(税込)
※期間限定価格。さらに、お写真等SNS投稿許可・アンケートへのご協力をいただける方にはモニター料金でサポートさせていただきます。
■オプション料金■
・引越し前整理(荷造り)作業 ・・・4,000円/時間
・作業時間追加 ・・・アフターサポート期間中は、3,500円/時間(通常作業料金4,000円/時間)
■交通費について■
水戸市の自宅より、お客様宅まで、カーナビで表示された距離を用いて算出致します。高速道路の利用につきましては、こちらの判断とさせていただきますのでご了承ください。
・~20km・・・無料
・20km~・・・20kmを超える1kmあたり30円で計算いたします。高速道路を利用した場合は高速料金代のみご請求させていただきます。
👇お問い合わせはお気軽にどうぞ!!
👇LINEのご登録で、もっと気軽に問い合わせが可能になります!


👇お引越しまで3週間以上ある方には、こちらのサポートもおすすめ!!

👇市村のサポート実績はこちらから!